本文へ移動

ブログ

補聴器用の電池のはなし

2024-12-04
注目チェック
耳あな型(電池式)
ワイデックス補聴器
愛ネット補聴器釜石店の長澤です。
いつもブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

補聴器用の電池は酸素に触れることで発電する「空気電池」です。見た目が同じようでもゲーム機等に使用する電池とは全く違うものです。
安全でクリーンな無水銀電池:補聴器は直接人体に触れるもののため、安全性の面と廃棄時の環境面への配慮から、水銀を使用しない電池がつかわれています。

補聴器に入れる前:新しい電池に交換する際はシールを剥がして1~2分程度待ってから補聴器に入れましょう。
特に冬場は音が聞こえてくるまで時間がかかる場合があります。

寒い日は手であたためてから:低温下では電池の電圧が下がり、このまま使用すると電池の能力が十分に発揮できなくなります。補聴器に入れる前に手で暖めてから使いましょう。

ご来店をお待ちしております。
ご来店が難しい方はお電話下さい。ご自宅への訪問も致します。
まずはお電話を!
 
0192-47-3314

補聴器メーカー スターキー

2024-11-18
注目チェック
スターキー補聴器 充電式
スターキー補聴器 充電式(シグネチャー)
愛ネット補聴器釜石店の長澤です。
いつもブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

自宅で補聴器を着用することが重要な理由
補聴器は、ご自宅以外で他の人とコミュニケーションをとったり、周囲に気を配ったりする上で、欠かせないものです。それでは、ご自宅にいるときや、用事がないときはどうでしょうか?それでも補聴器を装用する必要があるのでしょうか?

答えは「もちろん必要です。」
ご自宅で補聴器を装用することは、たとえお一人であっても次の点から重要なことです。

補聴器に早く慣れる
補聴器を装用し始めたばかりの方は、家の中で補聴器を装用することが特に効果的です。できるだけ毎日補聴器を装用することで、冷蔵庫の音や時計の音など、日常生活で聞き慣れていない音に脳が慣れることができます。
これらの音に、最初は圧倒されるかもしれません。しかし、補聴器を装用すればするほど、その音は自然に感じられるようになり、聞き分けるのが簡単になります。

ご来店をお待ちしております。
ご来店が難しい方はお電話下さい。ご自宅への訪問も致します。
まずはお電話を!
 
0192-47-3314

補聴器メーカー ワイデックス

2024-11-04
注目チェック
ワイデックス補聴器
ワイデックス補聴器
愛ネット補聴器釜石店の長澤です。
いつもブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

ワイデックスの願い
Most Natural Sound(モスト ナチュラル サウンド)
すべての人たちに自然な聞こえを!

家族や友人との何気ない会話、川のせせらぎ、鳥のさえずり、好きな音楽、人々が暮らす町のざわめき音。そんな毎日にあふれる「音」をありのままに届けたい。

ただ聞こえを補うだけでなく一人ひとりの人生がもっとも輝くように!
それがワイデックスの願いです。

新しい発想と独創性に満ちた技術開発で、補聴器の歴史に名を刻む数々の革命的な製品を生み出しております。創業から60余年を経た今日、「つけていることを忘れるくらい自然で聞きやすい」といわれる音質の良さが高く評価され、100を超える国々で多くの人々に愛されています。

※ワイデック補聴器カタログ 2024.11より抜粋

ワイデックスの補聴器をお試し出来ますので、是非ご来店ください。

ご来店をお待ちしております。
ご来店が難しい方はお電話下さい。ご自宅への訪問も致します。
まずはお電話を!
 
0192-47-3314

スターキージャパンから新製品登場♪

2024-10-28
注目オススメ
スターキー 世界最小充電式耳あな型補聴器「シグネチャー」
世界最小、目立ちにくい
小さくて電池長持ち
従来の大きさの約半分!
こんにちわ!釜石店の山本です。
季節の変わり目で気温の変化に身体がついていけない今日この頃!
皆様も体調を崩さないようご自愛ください!

スターキージャパンから新製品の
世界最小充電式耳あな型補聴器「シグネチャー」が発売になりました。

世界最小、目立ちにくい
 充電式耳あな型補聴器の先駆者であるスターキーが、さらなる小型化のご要望にお応えし、世界最小の充電式耳あな型補聴器を開発しました。目立たない極小サイズの中に最新の技術がつまっています!

小さくて電池長持ち
 連続使用時間38時間は業界最長クラス
 バッテリー搭載の充電器使用により、本体+3回充電で最長150時間以上お使いいただけます!

万が一の水ぬれ故障を保証
 国際保護等級IP68を超える防水性能「Pro8ハイドラシールド」搭載
※水深1mにおける浸水試験済み

「誰と」「どんな場面または音環境」での会話が楽しみですか?
 どんな音環境でもエッジモード+で人工知能(AI)が
瞬間快適な音へ(クラス24のみ)

ぜひ店舗または巡回相談で実物を触って聞いて体感してください!


愛ネット補聴器は土日・祝祭日も営業しています。
訪問対応も迅速に行います!
聞こえでお困りの方はお気軽にご相談ください♪

お問い合わせはお電話もしくはご来店にてご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちらまで0192-47-3314

ちょうちょマーク!

2024-10-22
注目チェック
蝶マーク
耳かけ型補聴器、耳あな型補聴器
愛ネット補聴器釜石店の長澤です。
いつもブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

若葉を模した「初心者マーク」や、高齢者ドライバーを意味する「高齢者マーク(もみじ・四つ葉マーク)」がクルマに貼られているシーンはよく見かけるものですが、“緑地に黄色のちょうちょ”を描いたマークの貼られたクルマも存在します。
 
先述の2つより少し珍しいこのマーク、一体どのような意味で、もし見かけたら周囲のクルマは何をすべきなのでしょうか。意外と知られていないマークの意味とは!
このちょうちょマークの正式名称は「聴覚障害者標識」。耳が不自由な人は、補聴器を装着することで不自由さを緩和していますが、その場合、運転免許証には“メガネ”と同様に「補聴器条件」が課されており、補聴器が無ければ周囲の交通状況を「音で察知する」ことができず、安全な運転判断ができる状態ではないとみなされます。しかし、補聴器を使用しても聴きとるのが困難な人も存在します。
そういった人々でもクルマを運転して生活できるよう、「特定後写鏡(ワイドミラーまたは補助ミラー)」を装備することで、運転が可能になるという仕組みが道路交通法にはあるのです。

この対象となるのは「両耳の聴力が、10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえない場合」あるいは、「補聴器条件が付されていて、準中型車と普通車に限って『補聴器なし』で運転を希望する場合」と定められています。そしてこの対象となるドライバーは、クルマに「聴覚障害者標識」を掲示することが義務つけられています。これが冒頭の“ちょうちょマーク”の正体なのです。

なぜステッカーの掲示が義務化されているのかというと、周囲に知らせることで、「周囲の交通はこのクルマにきちんと配慮しなければならない」という規定があるためです。
※Yahoo「くるまのニュース」より抜粋

ご来店をお待ちしております。
ご来店が難しい方はお電話下さい。ご自宅への訪問も致します。
まずはお電話を!
 
0192-47-3314
ブログ
2024年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
株式会社愛ネット補聴器

大船渡本店
〒022-0003
岩手県大船渡市盛町
字木町13番地5
TEL.0192-47-3314
FAX.0192-47-3335

釜石店
〒026-0021
岩手県釜石市只越町
1丁目3-1
TEL.0193-27-6633
FAX.0193-27-6733

TOPへ戻る